縦の壁紙を使って





   
  

   
   先日悩んでいた縦型の壁紙の使い方ですが、

   固定のタグを加えたりしているうちに、

   偶然に見つけることが出来ました。

   これが出来ると、文章の長さを気にする必要が

   ないので、とっても便利で助かります。

   模様がない部分の色を背景に指定すればOKなんですよ。

   上部以外の背景部分に柄がある場合は、残念ながら

   この方法では出来ませんが・・・。

   あくまでも無地である事が第一条件です。


          


   これにイラストを組み合わせてみました。

   いかがでしょうか?

   何も加えない場合との違いを見てくださいね。

          








   
  

   先日悩んでいた縦型の壁紙の使い方ですが、

   固定のタグを加えたりしているうちに、

   偶然に見つけることが出来ました。

   これが出来ると、文章の長さを気にする必要が

   ないので、とっても便利で助かります。

   模様がない部分の色を背景に指定すればOKなんですよ。

   上部以外の背景部分に柄がある場合は、残念ながら

   この方法では出来ませんが・・・。

   あくまでも無地である事が第一条件です。


          


   これにイラストを組み合わせてみました。

   いかがでしょうか?

   今までの壁紙表示のタグだと、こんな風に

   下の柄に文字が重なってしまいます。

****************************************
   
   ●このページを見たお友達が、上のと同じように

   見えると言っていた意味がやっとわかりました。

   私は文字のサイズを「最大」にしています。

   それにあわせて日記を書いているので、枠内の
 
   左右の余白などに気を使って書いているつもりでした。

   でも文字サイズを「中」にしてみたら、右の余白が

   大き過ぎてびっくりしました。

   ●から下を付け足していなければ、2枚目の壁紙は

   出てこないのですね。

   本当に驚きました。

   皆さんは文字のサイズをどの位にして見ていますか?




© Rakuten Group, Inc.